東渕江庭園 |
昭和を代表する庭園設計家である東京庭芸の故小形研三氏が設計した東渕江庭園は、昭和61年(1986年)に足立区立郷土博物館に隣接して造られました。設計コンセプトは、足立区立郷土博物館の和風建築と調和し、かつ、四季の変化、自然の美しさを表現することを重視した、足立区の歴史を物語るのにふさわしい庭です。
野趣的な雰囲気が特徴で、ヤマモミジ、コナラなどの広葉樹や、サクラ、ウメなどの花木が多く、庭全体に立体感と力強さを持たせるよう樹木の種類や配置にこだわって植栽されました。
武蔵野の雑木林の風景を庭に取り入れた名作庭家 故小形研三氏が設計した東渕江庭園に行ってきました。小形研三設計の庭!!! と聞いて、当日はわくわく胸躍らせていました。
亀有駅を降りると、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でおなじみの両さんこと両津勘吉の像が出迎えてくれます。
庭園は、足立区立郷土博物館の裏にあり、入ると中央に池、左に臨渕亭、右に船着場があります。池が遠くになるほど窄まっており、さらに池の先を植栽で脇を隠すことにより、その向こうに芝生広場がかなり遠くにあるように感じられます。このため、実際よりも庭が広く見え、庭、洲浜、舟着場、臨渕亭、植栽などの添景と相まって、開放感のある美しい景色を堪能することができます。博物館1階の大きくとられた窓からもこの景色が観賞でき、まさに絵画のようです。この設計の技にまず感動します。
庭園は散策路に沿って一周することができます。まず、臨渕亭の張り出した茶庭の待合所のような休息所で腰を下ろし、しばし庭を楽しみます。さらに歩いていくと、芝生広場があり、さらに小滝、そして流れに沿っていくと舟着場になります。植栽で隠されているので、先に何があるのか歩かないとわからず、興味を持って散策することができます。
交通は不便なところにありますが、無料で楽しめますので是非行って見てきて下さい。博物館の前の道路に沿って小川が流れており、両岸に多くの桜が植栽されています。小川まで下りる階段もところどころにありますので、春はバスを途中で降りて、サクラを楽しみながらその先の庭を楽しむのも風情がありますよ。