六義園

六義園

歴史

江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の側近である川越藩主 柳沢吉保が自ら設計指揮し、7年の歳月を費やしてて作庭した回遊式築山泉水庭園。面積は約8万8千㎡。1702年(元禄15年)完成。現在は都立公園。

六義とは、紀貫之が「古今集」の序にある和歌の分類法で、「そえ歌(風)」「かぞえ歌(賦)」「なずらえ歌(比)」「たとえ歌(興)」「ただごと歌(雅)」「いわい歌(頌)」の六つを意味し、園内は紀州和歌の浦の景勝や「万葉集」「古今集」で詠まれた名勝が八十八境として修景されています。

園内中央には優美な曲線を描く大池泉と蓬莱島があり、武蔵野を髣髴とさせる景観と園内でもっとも高い藤代峠からの眺望も見逃せません。明治時代になって三菱財閥の創始者 岩崎家の所有となり、名石が多く据えられました。特別名勝


住所・連絡先

住所
電話番号
交通
ホームページ
東京都文京区本駒込6-16-3
03-3941-2222
JR・東京メトロ南北線「駒込」駅から 徒歩7分
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html

感想

明治時代の雰囲気を残すレンガ積みの塀に沿って歩くと、入口に着きます。園内に入ると樹木に覆われ薄暗いのですが、内庭大門をくぐると、一気に視野が開け広大な池泉と中の島が目に入ってきます。

和歌の浦などの景観を模していますが、和歌の浦を訪ねたことがないので、残念ながら六義園の良さを全て理解することができないような感じがしました。機会があれば和歌の浦の景との対比してみたいですね。

藤代峠を上っていくと、六義園の見事な眺望が楽しめますが、都会のビルまでよく見えてしまいます。作庭時は今とは比較にならない絶景であったと思うと残念です。


写真(クリックすると拡大します)


入口

内庭大門

出汐の湊

出汐の湊

池泉と中の島

田鶴橋

湧水

渡月橋

藤代峠

吹上茶屋

蓬莱島

中の島

前へ 上へ 次へ

造園メニュー

岡山 太陽のそばの果樹園
〒716-1131
岡山県加賀郡吉備中央町上竹688-2

園主写真



ブドウのご注文

印刷できる樹木図鑑

フェイスブックへ