与那国島 |
![]() |
与那国島は石垣島と台湾のほぼ中間にあり、石垣島から127km、台湾まで111kmの距離にあります。日本最西端に位置する島で、北緯24°27`00"、東経122°56`04"、周囲27.49㎞、面積28.88平方㎞、亜熱帯の大自然に恵まれています。
波が荒く、100㎞もの岸壁が垂直に落ち込んでおり、渡航が困難であったので、昔は「渡難(どなん)」と呼ばれていました。今では「どなん」が島名産の泡盛の銘柄になっています。また、黒潮が直接ぶつかり、潮通しが良いので、カジキマグロやハンマーヘッドシャークなどの大物が見られるポイントとしても知られています。
産業は、漁業、サトウキビ栽培、酪農、観光です。集落は北部に祖納、西部に久部良、南部に比川の3つあり、人口は約1570人になります。
日本最西端の島 与那国島に行ってきました。なんと石垣島より台湾の方が近く、天候が良ければ、西崎から台湾が見えるそうです。近年は、テレビドラマ Drコトー診療所のロケ地として有名になりました。訪れた時ちょうど撮影に使う診療所を建設していました。その時はあまり気にとめていませんでしたが、ドラマを見たら「あー あそこだ!」となにか嬉しくなりました。4月でも十分泳げましたが、岩場が多くあまり海水浴に適した場所はなく残念でしたね。
夜は居酒屋「女酋長」で飲みました。料理もおいしくおすすめです。今度は、最南端の波照間島を訪れてみたいですね。