金城町石畳通り |
![]() |
首里城公園から南西へ続く、琉球石灰岩で舗装された石畳の道です。 尚真王の時代(1477~1526)に首里城から南部への主要道路として整備されました。距離約300m。現在の石畳通りは、琉球王朝時代に整備された道と、最近追加された道があります。県指定名勝、日本の道百選。
首里城から下って、金城町の石畳通りを歩いてみました。
元は軍道として整備されて、真玉橋の先まで続いていたというから驚きですね。上側の新しい道は真珠道、赤マル宗通りを超えると昔からある石畳通りになります。途中で、NHK朝の連続ドラマ「ちゅらさん」でおなじみの古波蔵家があります。今でもお住まいの、普通の家屋ですよ。
坂道をのんびり下ると、休憩所もありました。また、脇道に樹齢200年ともいわれている大アカギの大木を見ることもできますよ。とにかくホッとできる場所ですね。