邃渓園

邃渓園

概要

帝釈天題経寺は江戸時代の寛永年間の創設された日蓮宗の寺院です。この裏手に信徒の接待所として、昭和4年(1929年)に大工棟梁 鈴木源治朗設計で建てられたのが大客殿です。昭和40年(1965年)に大客殿の前庭を改修して造られた池泉式庭園が邃渓園です。

邃渓園は向島の名庭師 永井楽山が最後に手がけた庭園で、邃渓園の名は滝の風情が幽邃(ゆうすい)であることから命名されました。

当初は、大客殿から見るために造られましたが、昭和59年(1984年)に庭の外周に回廊が設けられ、回廊の沿って視点を変えて庭を楽しめるようになりました。


住所・連絡先

住所
電話番号
交通
ホームページ
東京都葛飾区柴又7-10-3
03-3657-2886
京成金町線 柴又駅から 徒歩5分
http://www.taishakuten.or.jp/

感想

映画「男はつらいよ」でおなじみの、葛飾柴又の帝釈天の裏手にある邃渓園に行ってきました。帝釈天は有名ですが、裏に庭園があることは知らず、どのような庭か興味がありました。

帝釈天の境内に入ると、帝釈堂が目に入ってきます。参拝し、帝釈堂に入ると受付があり、帝釈堂の裏側にある木彫りのギャラリーと邃渓園の共通入場券を販売しています。せっかくですから、詳細に彫っている木彫りを見学した後、大客殿に入りました。

大客殿に「張り出し」というガラスで囲まれたスペースがあり、ここで無料のお茶を飲みながら、まず庭園を観賞します。そして、庭園を囲うように作られている回廊に沿って庭園を見て回ります。同じ庭園ですが、様々な角度から景を楽しむことができます。おすすめは、大客殿の反対側から池越しに大客殿を見る景が、池や灯篭、植栽が華やかに見えて好きです。

アメリカの庭園誌「ジャパニーズカーデニング」のランキング常連 「山本亭」や、寅さん記念館、江戸川の土手も近くにありますので、近辺で一日遊ぶことができますよ。


写真(クリックすると拡大します)


邃渓園 邃渓園 邃渓園

柴又駅の寅さん像

帝釈天参道

映画のロケ地 髙木屋

邃渓園 邃渓園 邃渓園

帝釈天 二天門

帝釈堂

大客殿からの景

邃渓園 邃渓園 邃渓園

庭を見る張り出し

茶室 不答庵

茶室 不答庵

邃渓園 邃渓園 邃渓園

庭園

庭園

庭園

邃渓園 邃渓園 邃渓園

庭園

石橋

回廊を歩いて庭を見る

前へ 上へ 次へ

造園メニュー

岡山 太陽のそばの果樹園
〒716-1131
岡山県加賀郡吉備中央町上竹688-2

園主写真



ブドウのご注文

印刷できる樹木図鑑

フェイスブックへ