田淵氏庭園

田淵氏庭園

歴史

田淵家は代々「川口屋」として製塩業を営んでおり、この地には延宝元年(1673)に藩命で塩田を造成するために移ってきました。その後塩田を増やしていき、元文元年(1736)には大庄屋格になりました

四代目の市兵衛・春元は赤穂藩の蔵元(財務担当)なり、藩主が来臨されることから、宝暦年間「明遠楼」を建設しました。五代目の九兵衛・政武は茶の湯を好んだことから、京の茶匠 久田宗参に師事し、宗参に依頼して茶室「春陰斎」と茶庭を造りました。六代目の九兵衛・政俊は藩主御成りの間を有する書院を建て、翌年に久田宗参に手によって作庭されました。

田淵氏庭園は、茶亭露地と書院庭園からなり、三崎山の傾斜を利用して山際に茶亭、平地に書院を配しています。上部に「明遠楼」、中腹に「春陰斎」、下部に書院と池庭があり、「春陰斎」を中心に中門や腰掛待合が配され、上部の「明遠楼」と下部の書院を巧みにつないでおり、全体が一つの庭として見事に融合しています。

田淵家は代々茶の湯をたしなみ、普請を重ねてきたので、庭園は一代で完成したものとは違う趣があり、茶趣の上に構成され、「わび・さび」の風情が漂う数奇な庭となりました。国指定名勝


住所・連絡先

住所
電話番号
交通
ホームページ
兵庫県赤穂市御崎329-1
0791-42-0520(田淵祈念館)
JR播州赤穂駅からウエスト神姫御崎経由保養センター行川口町停留所下車すぐ
http://www2.memenet.or.jp/~akoharm/tabuchi/

感想

塩が名産の赤穂で、製塩業で財を成した田淵氏の庭園に行ってきました。

庭園は期間指定公開で、隣接する田淵記念館から係員に誘導され庭を見て歩きます。このため、自由な行動ができなかったのはちょっと残念でした。園内に下から入るので、まず書院の庭から見学します。この庭は、自然の岩をそのまま生かしているので、護岸が荒々しく、また、ソテツも雄々しく茂っている力強い庭になっています。中腹に上がっていくと茶庭がありますが、一転して柔らかい庭となり、意図して対比させ、面白味を庭に与えたような感がしました。一番上の「明遠楼」は、その名の通り遠くまで見通せて、さすが藩主が訪れるような場所だなと感心させられます。


写真(クリックすると拡大します)


田淵氏庭園 田淵氏庭園 田淵氏庭園

入口

書院の園路

書院横の園路

田淵氏庭園 田淵氏庭園 田淵氏庭園

書院の茶庭

書院庭園

書院庭園の滝

田淵氏庭園 田淵氏庭園 田淵氏庭園

書院庭園

書院庭園

茶室「春陰斎」

田淵氏庭園 田淵氏庭園 田淵氏庭園

茶庭

春陰斎と明遠楼の間の園路

明遠楼

前へ 上へ 次へ

造園メニュー

岡山 太陽のそばの果樹園
〒716-1131
岡山県加賀郡吉備中央町上竹688-2

園主写真



ブドウのご注文

印刷できる樹木図鑑

フェイスブックへ