椿山荘

椿山荘

概要

一帯は昔から椿が自生し、南北朝時代から「つばきやま」と呼ばれていました。

江戸時代には、黒田豊前守の下屋敷があり、「江戸名所花暦」でも知られる遊山の地であり、安藤広重の浮世絵「名所江戸百景」にも椿山として描かれています。

明治11年(1878年) 元勲 山県有朋の屋敷となりました。明治30年頃、台地と谷の起伏を巧みに利用し、二段の池を配した庭を築構し、椿山荘と名付けました。ここは、明治天皇をはじめ政管、財界の重鎮も訪れ重要会議を開きました。

大正時代になると、藤田平太郎男爵の所有となり、各地から文化財を集め、随所に配置し、林泉回遊式庭園としてさらに整備されました。園内の三重塔は大正14年(1925年)広島県加茂郡河内町篁山竹林寺から移築し、一部改修したもので、室町時代末期の建立とされています。(後に、藤田観光の所有となりました)

第二次世界大戦では、記念館として保存されていた山県有朋の屋敷や樹木の大半を焼失してしましたが、藤田観光の小川栄一が、戦後、荒れ果てた庭園を整備し、昭和27年(1952年)に「椿山荘」として開業しました。面積 約70,000㎡


住所・連絡先

住所
電話番号
交通
ホームページ
東京都文京区関口2-10-8
03-3943-1111
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から 徒歩10分
http://hotel-chinzanso-tokyo.jp/

感想

フォーシーズンズホテルで有名な「椿山荘」に行ってきました。

ホテルに入るとビックリ!!!なんと外国人ばかり。少々恐縮しながらしながら中に入っていきました。すると、この日から市川亀治郎や野村萬斎などの舞台があるので園内は人でいっぱいでした。

この地は谷戸の地形を利用した造りになっているので、高低差があり、山の上の三重塔へ行く途中の景観は抜群です。園内全体の散策路には、椿、他の花木、石造物、流れ、滝など興味のある添景が散りばめられており、まったく飽きのこない贅沢な庭園になっています。まさに庭園のディズニーランドといった感じではないでしょうか。

歴史を楽しみ、景色を楽しみ、樹木を楽しみ、催しを楽しみ、ホテルを楽しむ贅沢な場所ですね。


写真(クリックすると拡大します)


椿山荘 椿山荘 椿山荘

入口

ホテルからの景

東京とは思えない深山

椿山荘 椿山荘 椿山荘

流れ

古香井

庚申塔

椿山荘 椿山荘 椿山荘

羅漢石

寿老人

御神木 樹齢500年のシイ

椿山荘 椿山荘 椿山荘

丸型大水鉢

三重塔

椿山荘 椿山荘 椿山荘

幽翠池とホテル

カンツバキ

乙女椿

前へ 上へ 次へ

造園メニュー

岡山 太陽のそばの果樹園
〒716-1131
岡山県加賀郡吉備中央町上竹688-2

園主写真



ブドウのご注文

印刷できる樹木図鑑

フェイスブックへ